2011年02月27日
どっちのお茶ショー
どっちの料理ショーならぬ
どっちお茶ショーですよ
(笑)
同じお茶、淹れ方など全て同じ条件にして、
背景やシチュエーションなどを変えると
どうなるか、
つまり、
どっちが美味しく見えるかっていうのを試してみました。
今回のお茶のモデルさんは、
小山園さんの早緑(さみどり)です。
(川根と相良のブレンドで、浅蒸し)
これお気に入りです!!
まずは、こちら↓↓

→イ草のお盆に載せての撮影
そして次はこちら↓↓

→茶畑を背景にして撮影
(今年度のカレンダーより切り抜き)
どっちが美味しく見えますか
?
ぼくは、後者の写真の方が美味しそうに見えます。
静岡らしさ
日本を感じるところが良いですね。
さりげなくというか、
この場合全面的だけれども
背景に茶畑や富士山など
お茶の産地や静岡に関するものを(実際の)背景にしてみると
面白いと思います
そのお茶のストーリーや由来や特徴に合わせた
演出をして、
さりげな~く
日本の文化
古き良き日本
お茶のまち静岡
茶畑
などを、
発信(PR)するのもいいかもしれませんね
お茶の歴史や文化(特に抹茶)は、
日本の文化が凝縮されているから(岡倉天心『茶の本』)
お茶と文化を一緒に入れて発信していくのもいいかもしれませんね~。
お茶×文化って感じです。
掛けるってことは、その両者の相乗効果ってことで、
お茶と文化の一方だけでは何か足りない気がします。
お茶だけでも
文化だけ発信しても、『う~ん』ってなっちゃう。
片方がゼロだと答えもゼロになるように、
2つがあって無限の可能性があるんじゃないかと思います。
お茶と文化をセットで
お茶のある生活をイメージできることって
今の時代必要かなって思っちゃったりしています。
お茶と和
(日本、文化、和みなどの情緒的なものなど)
はやっぱり、
2つなくてはならない存在で、
『キャプテン翼』の翼くんと岬くんみたいな
ゴールデンコンビなんですわ。
どっちお茶ショーですよ

同じお茶、淹れ方など全て同じ条件にして、
背景やシチュエーションなどを変えると
どうなるか、
つまり、
どっちが美味しく見えるかっていうのを試してみました。
今回のお茶のモデルさんは、
小山園さんの早緑(さみどり)です。
(川根と相良のブレンドで、浅蒸し)
これお気に入りです!!
まずは、こちら↓↓

→イ草のお盆に載せての撮影
そして次はこちら↓↓
→茶畑を背景にして撮影
(今年度のカレンダーより切り抜き)
どっちが美味しく見えますか

ぼくは、後者の写真の方が美味しそうに見えます。
静岡らしさ
日本を感じるところが良いですね。
さりげなくというか、
この場合全面的だけれども
背景に茶畑や富士山など
お茶の産地や静岡に関するものを(実際の)背景にしてみると
面白いと思います

そのお茶のストーリーや由来や特徴に合わせた
演出をして、
さりげな~く
日本の文化
古き良き日本
お茶のまち静岡
茶畑
などを、
発信(PR)するのもいいかもしれませんね

お茶の歴史や文化(特に抹茶)は、
日本の文化が凝縮されているから(岡倉天心『茶の本』)
お茶と文化を一緒に入れて発信していくのもいいかもしれませんね~。
お茶×文化って感じです。
掛けるってことは、その両者の相乗効果ってことで、
お茶と文化の一方だけでは何か足りない気がします。
お茶だけでも
文化だけ発信しても、『う~ん』ってなっちゃう。
片方がゼロだと答えもゼロになるように、
2つがあって無限の可能性があるんじゃないかと思います。
お茶と文化をセットで
お茶のある生活をイメージできることって
今の時代必要かなって思っちゃったりしています。
お茶と和
(日本、文化、和みなどの情緒的なものなど)
はやっぱり、
2つなくてはならない存在で、
『キャプテン翼』の翼くんと岬くんみたいな
ゴールデンコンビなんですわ。
Posted byあっくんat21:28
Comments(0)
コラム